



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『八幡手をつなぐ育成会研修会』

①「津軽スコップ三味線」演奏鑑賞会を開催する。
世界大会第2位、舘岡鳥海山(五十嵐與一氏)他2名。
②講演「障がい者福祉を考える~県大会を振り返り今できること~」
講師:小山憲子樹氏(山形県手をつなぐ育成会会長)
③昼食交流会
新そば(新品種を味わう)を提供する。

雪が降る寒い日の開催でしたが、地域の皆さんの温かい協力により、参加者の方々と笑顔で過ごした一日になりました。これまでコロナ禍でマスクを着用し、笑顔が見えない時期を乗り越えて迎えた今回の研修会。「津軽スコップ三味線」の世界第2位の演奏とパフォーマンスに笑顔!そして知的障がいのある方の将来について「本人が独立・自立する時をどう判断するかを考える」と題して、山形県手をつなぐ育成会小山会長よりご講演をいただいた際には、参加者の皆さんと積極的な意見交換ができました。しめくくりには、皆で食べた日向地区高原新そばの味は格別!おいしくご提供くださいました。村上さんありがとうございました。
今回は「不安や心配を抱えることを恐れて生活するのではなく、今ある幸せやつながりを大切にして未来につなぐ」研修会でした。まことにありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 八幡手をつなぐ育成会研修会 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 八幡手をつなぐ親の会 |
| 活動の対象 |
知的障害児者 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 交流・イベント |
| 活動内容の補足事項 | 会員・家族交流会 |
| 助成金の使途 |
実費弁償 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 八幡タウンセンター研修室 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒998-0864 酒田市新橋 2丁目1番地の19 酒田市地域福祉センター
TEL:0234-23-5765 FAX:0234-24-6299
URL:http://www.sakata-shakyo.or.jp/
e-mail:shakyo@sakata-shakyo.or.jp