『住民主体型体操教室活動費』
地域で住民主体型体操教室に取組む自治会に対して、活動支援と充実を図る目的で実施する。
また配分金を地域に還元することで、住民の共同募金に対する関心と理解を深める。
住民主体型のフォローとして、健康運動指導士のフォローを年に2回、体力測定を年1回、社協コーディネーター巡回で実施している地域相談窓口の活動を推進することができました。補助金や委託費に頼らず、高齢者が主体となり自ら介護予防活動を実施している25地域に対し、活動支援と充実を図れるように配分金を活用し保険料を支払うことができました。 また、この活動を長きにわたり継続したことで、高齢者福祉の向上に大きく貢献したとして「糸満市社会福祉大会」にて7地域が受賞されました。
これからも配分金を地域に還元することで、共同募金に対する関心と理解を深められていくと思います。
高齢者が自ら参加することで生きがいづくり、仲間づくりと介護予防の推進に大きく繋げることができ感謝致します。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 住民主体型体操教室活動費 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 糸満市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 |
活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 住民主体型体操教室 |
助成金の使途 |
保険料 材料等購入費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 市内各公民館等 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒901-0362 沖縄県糸満市 字真栄里857 市社会福祉センター内
TEL:098-994-0563 FAX:098-994-0562
e-mail:itoshakyo@itoman-shakyo.or.jp