『糸満市食生活改善推進協議会』
食育活動で地域デイの場を活用し、推進員が学んだ知識(食事やおやつ)を地域へ普及を図り、地域ぐるみで健康づくりを行う。地域の保育園児・幼稚園児への食育も行う。また、新たな担い手を増やすための養成講座を開講し、活性化を目指す。
糸満市食生活改善推進員協議会(ひまわり会)は平成11年1月7日に設立して26年目を迎えました。共同募金寄付金の地域福祉配分により、おやこ食育教室、地域デイを通し、フレイル予防を目的とした高齢者世代の料理教室(高齢者を一人にさせない)、生涯骨太クッキング、子育て世代の母親を対象に減塩の大切さを目的とした食教育、災害時における炊き出し訓練を行いました。
私達推進員の事業が滞りなくできたことはひとえに赤い羽根共同募金のおかげです。
私達はこれからも「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、市民の健康づくりに貢献できるよう活動していきます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 糸満市食生活改善推進協議会 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 糸満市食生活改善推進協議会「ひまわりの会」 |
活動の対象 |
住民全般 地域の子どもから高齢者まで |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
活動内容の補足事項 | 食生活改善啓発・普及 |
助成金の使途 |
謝礼 材料等購入費 資料・資材作成費 研修費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 各ボランティア先 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒901-0362 沖縄県糸満市 字真栄里857 市社会福祉センター内
TEL:098-994-0563 FAX:098-994-0562
e-mail:itoshakyo@itoman-shakyo.or.jp