『福祉教育協力指定校活動推進事業』
教育活動全般にわたって、福祉教育を計画的に位置づけ実践することにより、福祉に対する理解を深め、自己有用感を高めることができた。
・地域への学校だよりの発信
・福祉施設から購入した花苗の栽培活動
・運動会への地域の殻型への招待
・赤十字、市防災課、市社会福祉協議会の協力を得ての防災教育
・年末に一人暮らしのお年寄り宅宛に年賀状を作成し、投函
・4年生による珍蔵寺での語りの発表
・6年生の赤ちゃんとのふれあい体験
・6年生による高齢者を学校に招いての交流
地域の方々や福祉施設の協力を得て、様々な立場の人を理解し、尊重することの大切さを学びました。特に6年生においては、赤ちゃんとそのお母さん、助産師さんやベビーマッサージインストラクターをお呼びして赤ちゃんとのふれあい体験を行いました。赤ちゃんを抱っこしたり、お母さんの子育てのお話を聞いたり、インストラクターから赤ちゃんとの上手なかかわり方を学んだりして思いやりの心を育み、命の大切さを学ぶことができました。
この経験によって、子ども達は福祉への理解を深め、様々な立場の人々の暮らしにとって必要なことや自分たちにできることについて考えました。そして、一人ひとりの成長につながっています。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 福祉教育協力指定校活動推進事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 南陽市立漆山小学校 |
活動の対象 |
児童 高齢者全般 |
活動のテーマ・分野 | 社会教育・生涯学習 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 福祉教育事業 |
助成金の使途 |
材料等購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 南陽市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒999-2211 南陽市赤湯 215-2 南陽市健康長寿センター
TEL:0238-43-5888 FAX:0238-43-3161
e-mail:tyoju@ms3.omn.ne.jp