『在宅介護者交流事業』
介護者の身体的・精神的負担の軽減を図り、これからも前向きに介護と向き合っていけるよう介護者同士の交流会を開催する。開催内容は、昼食会や日帰り旅行等、参加者の意向も踏まえながら決定をする。コロナ禍ということもあるため、慰問品配布等の代替案も含め、柔軟に事業を推進する。
天龍村内で在宅介護をされている皆様へ慰問品として、お弁当、ティッシュ、マスクを配布しました。合計27世帯へ配布を行い、日頃の介護の悩み等の聞き取りを行いました。
全国的に少子高齢化が進み、いわゆる「老老介護」が社会問題となりつつあります。献身的に在宅介護に取組むご家族の皆様を「少しでも労うことが出来れば」と平成27年より「在宅介護者家族交流会」という名称でこの慰問事業が始まりました。当初は慰問旅行でしたが、コロナ禍を経て、慰問品を配布し、労をねぎらうというスタイルに変化しました。
長らく続けてこられているのも、共同募金に賛同していただいている皆様のおかげです。皆様のご支援、たいへんありがとうございます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 在宅介護者交流事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 社会福祉法人天龍村社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 要介護高齢者 要支援高齢者 高齢者世帯 介護者・家族 |
活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 介護者家族交流会 |
助成金の使途 |
材料等購入費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 天龍村内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒399-1201 下伊那郡天龍村 平岡773-2 高齢者生活福祉センター
TEL:0260-32-2277 FAX:0260-32-3568
e-mail:tiikifukushi@tenryushakyo.info