<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

うるま市社会福祉協議会

『ボランティア活動促進事業』

赤い羽根募金からの助成額
550,000 円
具体的な活動内容

地域の課題解決に向け、一層の充実や継続が必要な活動、先駆的でユニークな活動・調査・研究を行っているボランティア活動団体に対して助成を行い、市内のボランティア活動の活性化、地域福祉の発展に寄与することを目的に実施する。

ありがとうメッセージ

 ボランティア団体活動支援助成を活用し、うるま市をより良くしていきたいという熱い思いを持つ団体の活動活性化につながりました。本当にありがとうございました。一部紹介します。
 「認知症と伴に+友として安心して暮らせるうるま市を作る会」では、認知症の本人やその家族、関係者とともにタスキをつなぎなから走るまちづくりイベントを開催し、認知症であっても、そうでなくても、安心して暮らせる街づくり」の啓発を行行いました。また、「リーディングサービスいしかわ相思樹の会」では、メンバーのスキルアップのための勉強会を実施するとともに、小説や落語などを録音したCDを毎月2枚、視覚障がいのある利用者へ発送しました。さらに、「特定非営利活動法人 まくとぅー」では、市内で子どもの居場所や食料支援を行う団体をまとめたマップやWEBサイトを制作し、うるま市の子どもの居場所を【視える化】するための活動を行いました。

いただいた寄付金はうるま市で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(地域)
活動の名称 ボランティア活動促進事業
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 うるま市社会福祉協議会
活動の対象 住民全般
ボランティア活動の支援、児童生徒への福祉教育
活動のテーマ・分野 ボランティア・NPO中間支援
活動の機能・形態 コーディネート
活動内容の補足事項 ボランティア団体助成 選考委員
助成金の使途 謝礼
保険料
材料等購入費
備品購入費
通信運搬費
消耗品費
燃料費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
20
総利用者数
728
収入の内訳
共同募金助成額
550,000
活動を実施した場所 うるま市全域
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■沖縄県共同募金会うるま市共同募金委員会

〒904-2214 うるま市安慶名 488 うるま市健康・福祉センター内
TEL:098-973-5459 FAX:098-974-5306
URL:http://www.uruma-shakyo.net
e-mail:uruma-shakyo@woody.ocn.ne.jp

ページトップへ戻る