『車椅子送迎車両整備事業』
本会では、足の不自由な高齢者、障がい者等の通院、外出等を支援するため、車椅子仕様車(軽自動車)の貸出し事業を行っている。
当該車両は平成20年に日本財団の助成を受け購入したものであるが、購入後15年が経過し、走行距離も11万キロを超えるなど老朽化しており、リフト部分の操作にも不便な面等が多く、円滑な送迎に支障をきたしている。
自主財源での整備も検討したが、福祉車両は高額であるため、このたびの共同募金の配分金を活用して、老朽化した車両の更新を実施するものである。なお、利用者の安全を確保する観点から、各種安全装置(誤発進抑制機能、衝突軽減ブレーキ等)を備えた車両を整備する予定としている。
福祉車両の配分、ありがとうございました。
当会では、このたびの共同募金の配分金により、車椅子仕様の福祉車両を整備することができました。今まで使用していた車両は、購入から18年が過ぎ、走行距離も約20万キロであり、外装、内装共に老朽化が進んでいました。
今回の整備により、足の不自由な方の外出支援、車椅子送迎車両の貸出など、地域の高齢者や障害者の皆様に幅広く活用していただくことができます。また、衝突警報機能、誤発進制御機能等の安全機能が備えられておりますので、より安全に地域福祉の向上のために役立つものと思います。
皆様の心温まる善意、本当にありがとうございます。大切に使用してまいります。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 車椅子送迎車両整備事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人中島村社会福祉協議会 |
活動の対象 |
要支援高齢者 障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 車椅子送迎車両の整備 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 中島村 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp