『地域福祉活動推進用車両の整備事業』
保有する3台の車両を使用して、日常生活支援事業(認知症・障がい等により判断に不安がある方の福祉サービスの利用援助や金銭管理等を行うサービス)や高齢者の見守り活動、ボランティア活動などを実施しているが、うち1台の車両が老朽化(平成16年度共募配分で整備)している。この車両は使用年数19年、走行距離も18万キロを超え、特に足回りの傷みが酷く、修理工場からは限界との説明があったところである。
現在は当該車両で山間部へ出掛けることは避けているものの、他の2台の車両だけでは円滑な地域福祉活動に支障をきたしているため、早急な更新が必要である。自主財源が乏しく自力で新車を導入することは難しいことから、共同募金の配分金を活用して、老朽化した車両の更新を実施し、高齢者の見守り活動等を強化して参りたい。
当会で使用している車両1台が老朽化し廃車せざるを得なかったため、慢性的に車両が不足しており、職員で調整しながら業務を進めてまいりました。
自主財源での購入も検討しましたが、財政的に厳しいため、このたびの共同募金の配分金により車両を購入させていただきました。お陰様で11月29日にやっと待ちに待った車両が納車となりました。職員一同、待望の車両の納車に感激しています。
これで、郡山市、福島市など遠方での研修や町内の福祉活動など心置きなく活動ができるものと思います。いただいた車両は、末永く大事に使わさせていただきます。赤い羽根共同募金に募金をお寄せくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 地域福祉活動推進用車両の整備事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人矢祭町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
要介護高齢者 高齢者全般 障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 地域福祉活動推進用車両の整備 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 矢祭町 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp