



 赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)
赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動) 
          『音訳訳ボランティア「あそカナリアの会」』



①広報あそ・社協だより・議会だよりを録音テープにして、市内8ヶ所へ配付及び回収を年間を通して実施。
②上記原稿を毎月活動人数で振り分ける(現行チェック~不要部分の削除や要約作業など)
③会の広報活動や会員のための技術講習や研修会参加及び他団体との情報交換や交流を実施

毎年、10月1日赤い羽根共同募金の始まり。「赤い羽根共同募金です。宜しくお願い致します」と声をかける。音声訳ボランティアとしてカナリアの会に加入しての参加がきっかけで街頭に立ち協力を呼びかける。「何の会ですか?」と尋ねられ「視覚障がい者の方々に広報誌などをテープに録音して配布しています」と音声訳の話をすると「ご苦労さまです」と募金箱へ…。一人ひとりのあたたかい募金にあたたかさ、ありがたさを感じる一時である。感謝 感謝!!
 活動の詳細
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 音訳訳ボランティア「あそカナリアの会」 | 
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 | 
| 団体名 | 音声訳ボランティア「あそカナリアの会」 | 
| 活動の対象 | その他 視覚障害者等 | 
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 情報・コミュニケーション支援 | 
| 活動内容の補足事項 | 音声訳 | 
| 助成金の使途 | 謝礼 保険料 入場料・使用料 材料等購入費 研修費 通信運搬費 | 
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
 | 
|---|---|
| 収入の内訳 | 
 | 
| 活動を実施した場所 | 阿蘇市内 | 
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
 お問い合わせ
お問い合わせ〒869-2301 阿蘇市内牧 976-2 阿蘇市福祉保健センター内
TEL:0967-32-1127 FAX:0967-32-4940
          
            URL:http://www.asoyamabiko.jp/aso/
          
          
            e-mail:a-syakyo@aso.ne.jp