



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『阿蘇市ボランティア連絡協議会』



阿蘇市の福祉・医療及び教育等、すべての分野のボランティア活動を把握し推進する事を目的とし、あらゆる機会を通じて、ボランティア活動に対する住民の関心を高め、住民のボランティアニーズを把握し、援助体制を整える活動となっている。
交流カフェや視察研修によりボランティア間の連携強化とスキルアップを図り、ボランティアふれあいまつりの実施によりボランティアの周知と活動活性化に取り組んで行く。

ボランティアふれあい祭りを市民の方を迎えて開催することが出来ました。太鼓の演奏からスタートし、中学・高校生による福祉教育発表を行いました。また、ボランティア団体の活動紹介パネルや防災用品の提示、音声訳ボランティアによる録音体験や無線ボランティアによる無線機器の展示・体験のほか、消防署協力の元、はしご車の乗車体験も行い、多くの参加者に楽しんでいただけました。参加者からは、「福祉について考える機会となった」「中高生が福祉体験を通して福祉の輪が広がっている様子に感動した」等の感想を頂きました。このような活動を実施することが出来たのも、皆様からのあたたかいご支援、ご協力あってのことと感じております。本当にありがとうございました。今後も、ボランティア活動の周知と活動推進を目的とした事業を積極的に実施するとともに、阿蘇市ボランティア連絡協議会として地域に貢献出来る活動を考えてまいりたいと思います。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 阿蘇市ボランティア連絡協議会 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 阿蘇市ボランティア連絡協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 地域ボランティア活動の活性化 |
| 活動のテーマ・分野 | ボランティア・NPO中間支援 |
| 活動の機能・形態 | 交流・イベント |
| 活動内容の補足事項 | ボランテイアふれあい祭り |
| 助成金の使途 |
入場料・使用料 資料・資材作成費 拠出金 研修費 通信運搬費 消耗品費 賃借料 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 阿蘇市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒869-2301 阿蘇市内牧 976-2 阿蘇市福祉保健センター内
TEL:0967-32-1127 FAX:0967-32-4940
URL:http://www.asoyamabiko.jp/aso/
e-mail:a-syakyo@aso.ne.jp