『車両整備事業』
当園は平成27年に開設された定員90名の保育所であり、現在108名の園児が通園している。
令和4年8月に会津地方を襲った豪雨災害においては、人的被害を出すことなく避難することができたが、当園の敷地及び建物が浸水被害に遭い、保有する1台の車両が水没してしまった。この車両は、園内外の緊急時に活用するほか、保育士の各種研修、給食食材・衛生用品の買い物等々日常業務に欠かせないものである。職員の私有車で代用している現状を改善し、更なる地域の保育ニーズに積極的に応えて行くため、共同募金の配分金により新規車両の整備を実施する。
このたびの共同募金の配分金により、新しい車両を整備することができました。誠にありがとうございます。当園は、平成27年度に開設された利用定員90名の保育園です。現在は103名の園児がのびのびと過ごしております。
令和4年8月の会津を襲った集中豪雨により、当園の敷地及び建物が浸水被害に遭ったほか、緊急時や各種研修等で使用する車両も水没し、廃車を余儀なくされました。その為、職員の私有車で代用していましたが、今回、購入させていただいた車両を活用することで、職員の負担軽減と円滑な保育が可能となります。寄付をお寄せいただいた皆様に心より感謝を申し上げますとともに、これからも、未来を切り開く子どもたちの幸せを願いながら、保育の質の向上に取り組んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 車両整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 塩川のびやか保育園 |
活動の対象 |
乳幼児 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 車両の整備 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 塩川のびやか保育園 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp