



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『木製ロッカー整備事業』



児童センターは児童福祉法に規定された児童厚生施設であり、地域の子ども達に健全な遊び場を提供することにより、健康増進と情操を豊かにするために設置されている。
当センターは昭和59年4月に設立され、令和4年度は一日平均20~30名の児童にご利用いただいた。設備も開設当初から使用しているものが多く、特に子どもたちが荷物を入れるロッカーの老朽化が激しい。加えて、子どもたちのランドセル等の荷物も大きくなり、既存のロッカーに入らない状態でもある。そこで、このたびの共同募金の配分金を活用して、既存のロッカーを取り外し、当施設希望の規格で設置することにより、毎日来館する子どもたちの利便性の向上を図って参りたい。

この度は共同募金の配分金をいただき、当施設の放課後児童クラブ用のロッカーを整備させていただきましたこと、誠にありがとうございました。
当施設は昭和59年4月に建設され、今年の4月で40年を経過いたしました。当該ロッカーにおいても、老朽化が進んでいたことによる破損等も見受けられ、また、時間の経過とともに子供たちが所持する荷物についても年々大きくなり、スペース的な問題も発生しておりました。
今回、このロッカーを整備したことにより、子供たちも荷物の整理がしやすくなったこと、きれいで明るい雰囲気になったことなどに大変喜んでおります。今後も大事に使って、ますます整理整頓ができるようになれば嬉しいことと考えております。赤い羽根共同募金に想いをお寄せくださいました全ての皆様に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 木製ロッカー整備事業 |
| 活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
| 団体名 | 東浜児童センター |
| 活動の対象 |
児童 青少年 |
| 活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
| 活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
| 活動内容の補足事項 | 木製ロッカーの整備 |
| 助成金の使途 |
備品購入費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 福島市東浜児童センター |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp