『送迎用車両(車椅子仕様車)整備事業』
現在、会津美里町には児童発達支援事業所がないため、利用希望者はやむを得ず町外の施設を利用せざるを得ない。そこで、当事業所では福島県と会津美里町の協力を得て、こども家庭庁の「令和5年度次世代育成支援対策施設整備交付金」を活用して、令和6年4月に児童発達支援と放課後等デイサービスの多機能型の事業所を開設した。
しかしながら、受入れ予定の児童数18名に対して当法人で保有する車両では台数が足りず、費用面でも新規事業用の車両購入費を捻出することが難しいため、共同募金の配分金により当事業所専用の送迎車両の整備を行う。新規車両の導入により、円滑な送迎サービスの提供につとめて参りたい。
この度、「赤い羽根共同募金」よりご助成いただき、新たな車両を購入する事が出来ました。募金にご協力いただいた皆様と、ご支援くださった関係者の皆さまに厚く御礼申し上げます。誠に有難う御座いました。
私たちの事業所は交通の便が悪い地域にあり、利用者の方々の通所手段として送迎はなくてはならないものです。さらに冬季は、積雪や凍結もある地域柄、今回助成をいただき安全に運転できる車両を整備できたことは、大変ありがたいことです。また、新しい車両が加わることで、活動の幅が広がり、様々なニーズに応えることができるようになりました。
今後も、外出行事をはじめ、より一層利用者様の社会参加の場を増やしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 送迎用車両(車椅子仕様車)整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | みらい |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 送迎用車両(車椅子仕様車)の整備 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | みらい |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp