『手動式ポン煎餅機及び超仕上げカンナ等の整備事業』
当事業所には現在17名の利用者が通所しており、主な作業としてポン煎餅作りや彼岸花の製作などを行っている。
昨今の物価高騰により、障がい者の事業所であっても益々効率化と収益化が求められるようになったが、事業規模が小さいため、作業で使用する機器整備は容易にできるものではない。
そこで、共同募金の配分金により、①手動式ポン煎餅機、②超仕上げカンナ、③マルチチョッパー(竹の粉砕機)の整備を実施する。いずれの機器も授産製品の製作には必要不可欠なものであり、台数を増やすことにより、利用者の工賃向上を目指して参りたいと考えている。なお、③マルチチョッパーについては、彼岸花を作る過程で生じる竹を竹チップ堆肥として販売することを視野に入れた機器整備である。
赤い羽根共同募金に寄付をお寄せいただいた皆様の温かいご支援によって、生産活動の基盤整備として、手動式ポン煎べい機、超仕上げカンナ、マルチチョッパーの3点を購入することができました。ありがとうございました。お蔭様で生産効率の向上による収益の増加と、それに伴う利用者の工賃向上に寄与することができるものと考えております。
つくしの里の生産品はほとんどが手作りで、一般的な機械や道具では作ることができません。そのため新しい機械類を新調しようにも、昨今の物価高の影響もあり、高額で私たちのような小さな事業所では負担が重くのしかかってしまいます。今回のご支援によって購入できたのは何にも代えがたく本当にありがたいものだと切に思います。
最後になりますが、地域の皆様方に支えられていることに感謝し、また、赤い羽根を通じてご支援下さった皆様方に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 手動式ポン煎餅機及び超仕上げカンナ等の整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | つくしの里 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 手動式ポン煎餅機及び超仕上げカンナ等の整備 |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | つくしの里 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp