<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

坂出市発達障がい児(者)親の会

『保護者対象研修会』

赤い羽根募金からの助成額
55,000 円
具体的な活動内容

 臨床の現場で発達障がいやその周辺の問題を抱えている子ども達の療育や、保護者の相談・支援を行っている心理士の坂東先生と作業療法士の円尾千賀子先生をお招きして、障がいのある子どもをもつ保護者を対象として研修会を行います。内容は例年通り、障がい特性の理解について問題行動への対応をはじめ、アフターコロナの昨今に生まれた新たな悩みについてのアプローチとなります。
 また、先輩保護者をゲストに迎えて、「私の子育て」をテーマに、ご本人の子育ての経験談をお話しいただいたり、参加者の質問に答えていただいたりします。
 新型コロナウイルスの感染拡大は沈静化してきたため、人数制限は解除し、より多くの保護者に参加いただけるようにします。引き続き基本的な感染対策は継続します。

ありがとうメッセージ

 この度は当会の保護者対象研修会に助成をいただき誠にありがとうございました。令和6年度は『イチから知りたい!障がいのある人が働くということ』というテーマのもと、一般社団法人hito.to.coより2名の講師をお迎えして研修会を開催しました。当会は結成から10年が過ぎ、保護者の興味・関心事が就労や成人後の生活に移行しています。講師の先生方は基本的な就労の流れから福祉の制度までを丁寧にご説明くださり、参加者はメモを取りながらお話に聞き入っていました。「働くことにどのようにつながればいいかを知らなかったので、見通しが立てられて安心しました。」という声が多く聞かれました。また就労移行支援という制度を初めて耳にする参加者も多く、「学校卒業後は誰を頼ればいいかとても不安でしたが、困った時に相談できる強い味方がいると知れて本当に良かったです。」など将来への不安を払拭することができたとの声を多く聞くことが

いただいた寄付金は坂出市で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(地域)
活動の名称 保護者対象研修会
活動の目的 その他の地域福祉支援
団体名 坂出市発達障がい児(者)親の会
活動の対象 介助者・家族
障害児者全般
知的障害児者
精神障害者
活動のテーマ・分野 障害者福祉
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 保護者対象研修会
助成金の使途 謝礼
材料等購入費
企画・調査・研究費
広報費
研修費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
10
総利用者数
89
収入の内訳
共同募金助成額
55,000
活動を実施した場所 坂出市福祉会館
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■坂出市共同募金委員会

〒762-0043 香川県坂出市 寿町1-3-38 市社会福祉会館内 社協
TEL:0877-46-5078 FAX:0877-45-1150
e-mail:sakaideshakyo.kyobo1@extra.ocn.ne.jp

ページトップへ戻る