『送迎用車両整備事業』
平成21年4月開所の生活介護の事業所であり、24名の利用者が通所している。授産製品作りのほか、生活に欠かせない調理や掃除・洗濯等についても学ぶ実習活動を行っている。
現在、保有する3台の車両を使用して送迎を実施しているが、うち1台の車両が老朽化(使用年数11年、走行距離18万キロ超)し、故障が頻繁に発生するため、日々の送迎業務に支障をきたしている状況である。
送迎車両は高額であり、自主財源だけで購入することは困難であるため、共同募金の配分金により老朽化した車両の更新を実施する。なお、送迎サービス以外にも、外出や利用者の心身のリフレッシュ等にも積極的に活用する予定である。
当事業所は、「自立、そして地域で生活すること」という理念のもと活動を行っております。
日々の活動における利用者さんの送迎は勿論のこと、「食」をテーマに掲げておりますので、調理実習の買い物なども自分たちでお店に行くことも多く、また、公民館での気分転換や体力保持のための運動、所外での余暇活動などにも力を入れているため、車両は必要不可欠です。
しかしながら、現在使用中の車両は、経年劣化に伴い故障も頻繁に発生するなど、早急な更新が必要な状態にありました。お蔭様でこのたび赤い羽根共同募金の配分をいただくことができ、朝夕の送迎以外にも利用者さんの充実した活動を支えることができるようになりました。寄付者の皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、新しい車両を利用者さんと一緒に大切に使用してまいります。本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 送迎用車両整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 自立サポートこんぺいとう |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 送迎用車両の整備 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 自立サポートこんぺいとう |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp