『災害ボランティアセンター運営事業』
●桑名市が被災した際に、受援調整が適切に行えるよう体制(マニュアル等)の整備・更新。
●デジタルを活用した運営体制を整備する。
●災害ボランティアセンターを職員と共に担うボランティアを養成する。
●他市町での大規模災害発生時に、ボランティアを募り災害ボランティアバスを運行する。
●災害ボランティアセンターが円滑に運営できるよう、必要な資機材(スコップ、土嚢袋、軍手等)を整備する。
●災害発生時に備えて平常時から災害ボランティアセンターを設置し、周知啓発や設置運営訓練等を実施する。
令和6年度は被災地支援、先進地域への視察、各種研修会の受講等の活動を経て、桑名市災害ボランティアセンターのマニュアルを作成することが出来ました。更に、センターを運営する人材の育成を目的として、社内研修会の開催およびセンター設置運営の机上訓練を実施しました。
また、非常時に災害ボランティアセンターで必要になる資機材の購入、ICTを取り入れたセンター運営に対応するための訓練や関係機関との連携も進めることが出来ました。
令和7年度には関係機関で組織した「連絡会」の開催や訓練内容や対象のステップアップを計画しています。地域に必要とされるセンターを目指して活動していきます。
ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 災害ボランティアセンター運営事業 |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | 社会福祉法人 桑名市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | 常設型災害ボランティアセンターの設立 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 資料購入費 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 研修費 備品購入費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 桑名市総合福祉会館ほか |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒511-0062 三重県桑名市 常盤町51 桑名市総合福祉会館内
TEL:0594-22-8311 FAX:0594-23-5079