<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

さぬき市手をつなぐ育成会

『にこにこなかよし遠足』

赤い羽根募金からの助成額
100,000 円
具体的な活動内容

・にこにこなかよし遠足を実施し、障害者(児)相互、家族、支援者との親睦を図る。
・県内外の福祉施設等の見学や情報収集を行う。
・参加者が互いに悩みを話したり、解決策を話したりして、情報交換を行う。
・本会員のみならず、市内の支援施設の利用者や在宅の障害者にも案内して事業を実施することで、望ましい連帯感を育てる。

ありがとうメッセージ

 3月2日に毎年恒例となっています1日研修を実施しました。今年の目的地は徳島県鳴門市と兵庫県淡路島で、貸し切りバスで午前8時30分に寒川庁舎前を出発しました。最初の目的地の鳴門「道の駅くるくるなると」では参加者はショッピングなどを楽しみました。次に淡路島の「きとら淡路夢舞台」という植物園に行きました。参加者全員で広い敷地で栽培されている植物園を散策し、昼食会場のレストランで食事をとりました。最後は「淡路ワールドパークONOKORO」で楽しい時間を過ごしました。いろいろなアトラクションを利用して、とても楽しかったです。
 日頃は外出が難しい障がい者やその家族にとってこの1日研修は、とても貴重な行事になっています。
 素晴らしい体験を今年も行なうことができましたのは、共同募金助成のおかげと感謝しております。

いただいた寄付金はさぬき市で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(地域)
活動の名称 にこにこなかよし遠足
活動の目的 その他の地域福祉支援
団体名 さぬき市手をつなぐ育成会
活動の対象 知的障害児者
障害児者全般
身体障害児者
精神障害者
心身障害児者
介助者・家族
活動のテーマ・分野 障害者福祉
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 にこにこなかよし遠足
助成金の使途 保険料
通信運搬費
消耗品費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
1
総利用者数
50
収入の内訳
共同募金助成額
100,000
活動を実施した年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■さぬき市共同募金委員会

〒769-2395 さぬき市 寒川町石田東甲935番地1
TEL:0879-26-9940 FAX:0879-26-9942
URL:https://sanuki-syakyo.jp
e-mail:sya-ho05@m61.sanui.ne.jp

ページトップへ戻る