『校下社協事業』
(生活支援事業)
ふれあい喫茶、なにわ元気塾、子育てサロン、女性部の活躍支援を実施し、日常生活の中で必要とされる直接的サービスを提供し、日常生活支援に努めました。
(社会参加事業)
ふれあいまつり、健全育成による花の植え替え、清掃活動を実施し、児童を対象にした福祉教育、地域住民参加を促しました。
(総合福祉事業)
青少年指導員、福祉、子供会による餅つき大会、キャンプファイヤー、南中ソーラン、校下人権学習会、敬老会、成人式を実施し、青少年健全育成・子ども育成支援、及び、ネットワーク化ボランティア育成を目指しました。
(災害・緊急関係事業)
鯰江小学校防災訓練、及び、避難訓練、春・秋の防犯運動、及び、交通安全キャンペーン、歳末警戒を実施し、災害時に備えた福祉救護体制の構築や、防犯・防災対策の充実に努めました。
(生活支援事業)
高齢者の方々が、健康維持の為に熱心に体を動かし、コミュニケーションを楽しまれていました。また、幼児と共にお母さんも楽しんでおられました。
(社会参加事業)
夏のイベントとしておまつりを実施し、地域の方々も楽しんでおられました。また、地域に花のプランターを設置することができました。
(総合福祉事業)
昨年に引き続き、各事業が開催でき、参加者皆さんに喜んでいただきました。
(災害・緊急関係事業)
災害時に備えた防災訓練や、学童の登校時の安全を見守る青パト巡回、交通安全や歳末警戒など防犯・防災に対する取り組みが行えました。
ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 校下社協事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 鯰江社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 高齢者世帯 乳幼児 児童 青少年 住民全般 低所得者・要保護世帯 |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | ふれあいまつり 子育てサロン 餅つき大会他 |
助成金の使途 |
施設・備品の借上料 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 研修費 備品購入費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 鯰江憩の家、鯰江小学校、鯰江中学校、他校下全域 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒536-0005 大阪市城東区中央 2-11-16 城東区社会福祉協議会気付
TEL:06-6936-1153 FAX: