『送迎用車両整備事業』
当法人では、①自立生活きらきら(主たる事業所、生活介護・就労継続B)、②なこそ授産所(従たる事業所、就労継続B)、③アットホームきらり(グループホーム)の3事業所を運営している。
自立生活きらきらでは、主にほし芋の袋詰めや内職等を行っており、現在31名の利用者が通所している。5台の車両を保有し日々の送迎を行っているが、うち1台の車両が老朽化(使用年数11年、走行距離14万キロ超)し、故障(信号待ちでエンジンが突然ストップ等)も頻繁に発生するなど、朝夕の送迎に支障をきたしている。
ついては、共同募金の配分金により老朽化した車両を更新し、利用者に安全・安心な送迎サービスを提供できるよう努めて参りたい。なお、地域柄道路が狭いため、小回りの利く車両を整備する計画である。
皆さまのやさしさに“感謝”
この度は、私たちの施設に送迎車のプレゼントをありがとうございました。中古車を何度も修理して使用しており、自動車業者からも買い替えをすすめられておりましたので、本当に感謝しています。資金繰りの面で厳しい状況でしたが、お蔭様で赤い羽根共同募金の配分金で購入することができました。ちょうど納車と同じ月に買い替え予定の車のエアコンが故障し廃車が決まったことから、運命を感じるプレゼントともなりました。購入した車は朝夕の送迎、行事、お出かけに大切に使わせていただきたいと思っています。そして、私たちは毎年多くの地域の行事に参加し交流を行っておりますので、地域の方々に私たちの活動を理解していただくと共に、赤い羽根共同募金への関心を広め、私たちの“ありがとう”の気持ちが多くの人に伝わることを願っています。寄付者の皆さま、ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 送迎用車両整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 自立生活きらきら |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 送迎用車両の整備 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 自立生活きらきら |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp