『除雪車両整備事業』
当事業所には現在55名の利用者が通所しており、主な作業として弁当・パンの製造・販売、封入等の内職作業を実施している。
事業所が所在する会津美里町は毎年積雪量が多く、除雪作業が必要不可欠である。所有する除雪機(H25年購入)のほか職員・利用者も除雪を行っているが、敷地面積が広いため追いつかない状況である。除雪車両の導入を検討したが、新型コロナウイルス感染症に伴う収入減や物価高騰の影響で赤字決算が続いており、自己資金のみで導入することは困難である。
ついては、共同募金の配分金により新しい除雪車両の整備を実施し、利用者の安全確保に努めて参りたい。なお、除雪車両を導入することができれば、地域活動として実施している施設周りの道路の除雪、除雪ボランティア活動にも活用することができ、地域にも貢献できるものと考えている。
この度、赤い羽根共同募金の配分金をいただき、ホイールローダー型の除雪機を購入させていただきました。当施設のある会津美里町は毎年積雪量が多く、冬は毎日のように除雪作業をしています。施設の敷地面積は1,822㎡と広く、除雪作業は大変困難でした。
除雪機を導入することで、事業所の他、同町内にあるアンテナショップ、グループホームの除雪も効率よく行うことができ、本来の福祉サービスの提供に力を注ぐことができます。また、ピーターパンではかつてボランティア活動の一環として高齢者宅の除雪作業も行っておりましたが、手が回らず近年は行うことができませんでした。ホイールローダーは公道の走行が可能なので、今年の冬からは、事業所内だけでなく近隣の道路や高齢者宅の除雪作業に大いに活用したいと考えております。地域全体で有効に活用できるように工夫しながら大切に使用してまいります。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 除雪車両整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 共働作業所ピーターパン |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 除雪車両の整備 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 共働作業所ピーターパン |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp