『福祉教育指定校事業』
福祉教育に意欲的に取り組む市内の小学校、中学校・高等学校を指定し、学校活動における福祉教育の取組みの充実を図ることができるように助成を行う。
福祉教育に意欲的に取組む小中高等学校を指定し、さらなる福祉教育の取り組みの充実が図られるよう、助成事業を行っております。令和6年度につきましては市内26校中20校へ助成金交付を行いました。助成金を活用した令和6年度福祉教育の取り組みとしては、高齢理解(高齢者疑似体験)・障がい理解(手話講座、点字講座、車いす体験、障がい者スポーツ等)・郷土学習・地域住民との交流事業・美化活動等幅広く活用いただくことが出来ました。児童・生徒は、学習を通して障がいやボランティアが特別なことではなく、自分達にも出来る支援があるのだと学ぶことが出来たと思います。また、地域住民を巻き込んだ取組(ボッチャ大会等)を実施した学校もあり福祉教育で学んだことを活かした活動にも繋げることができました。皆様の温かいご支援に心から感謝申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 福祉教育指定校事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人二本松市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
児童 青少年 |
活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
活動の機能・形態 | 学習支援 |
活動内容の補足事項 | 福祉教育への支援 |
助成金の使途 |
材料等購入費 資料・資材作成費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 社協 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒964-0906 福島県二本松市 若宮2-69
TEL:0243-23-7867 FAX:0243-23-7988
e-mail:chiiki@nihonmatsushisyakyo.or.jp