『ボランティアスクール事業』
①これからを担う中学生・高校生が体験学習を通し、人と人とが互いに助け合う大切さ、命の尊さなどの理解を深め、ボランティア活動への関心を高めることを目的にボランティアスクールを開催する。
②小学生を対象に、障がい等への理解と認識を深め、日常生活において地域の一員として自分に何ができるか考える機会を提供し、社会の様々な人と「ともに生きる力」を育むことを目的にふれあい体験講座等を開催する。
③小学生から高校生が、非常食について知り、創意工夫し調理することで、防錆意識を高めることを目的として、非常食cookingコンテストを開催する。
真岡市社会福祉協議会では、福祉教育の一環として児童生徒を対象とした3つの事業を実施しました。
「中高生ボランティアスクール」では、13名の中学性・高校生に参加いただき、地域の中で支え合う仕組みの1つである共同募金について学び、共同募金を財源としたボッチャ体験イベントの運営に携わりました。
「ふれあい体験講座」では、視覚にサポートが必要な講師2名を招いて、参加した小学生6名とともに、市内の福祉スポットの一部を徒歩やいちごバスを利用して回りました。
「非常食cookingコンテスト」では、市内の小学生から高校生を対象に、令和6年度は災害時を想定した非常食を活用したスイーツレシピを募集しました。48作品から優秀作品を選びました。
どの事業も多くの方にご協力いただき、参加者に学びの機会を提供できたと思います。
共同募金にご協力いただいた皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | ボランティアスクール事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 社会福祉法人真岡市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
児童 青少年 |
活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 中高生ボランティアスクール、ふれあい体験講座 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 資料・資材作成費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 真岡市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒321-4305 栃木県真岡市 荒町110-1 真岡市総合福祉センター内
TEL:0285-82-8844 FAX:0285-82-5516