『福祉共育推進事業』
学校・地域対象の福祉教育、貸し出し用具の整備
町内全ての小中学校おいて、福祉教育を行わせていただきました。
講師に障害当事者である車椅子ユーザーの方を招き、健常者から障害者になったことによる視点の違いなどの講話や、学校内や近隣の公園などを活用してフィールドワークをしながら学びを深めました。
自治公民館活動において、災害に関する炊き出し演習も行わせていただきました。
災害炊き出し釜を用いて、大人数の炊き出しを行い、自治会に未加入の方への声かけのために備品を購入させていただき、見回りの際に使用させていただきました。
皆さまからのご支援、ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 福祉共育推進事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人市貝町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 地域住民全般 |
活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | 福祉教育企画・支援 |
助成金の使途 |
謝礼 材料等購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 市貝町 町内小中学校 自治会公民館 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒321-3423 栃木県市貝町 市塙1720-1 保健福祉センター内
TEL:0285-68-3151 FAX:0285-68-3553