<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

精神保健ボランティアほっとはあと

『精神保健ボランティア ほっとはあとの活動』

赤い羽根募金からの助成額
192,000 円
具体的な活動内容

精神障害を持つ人が集える場は、就労支援施設・医療機関のデイケア・公的機関など。これらに属さない人は孤立しがちになる。
利用者は登録しなくても参加可能で従来のように、クッキング・ハイキング・クリスマスやティータイム・学習会・スポーツ大会等を行う。コロナ禍以降は感染リスクの低いボッチャも検討。
利用者はボランティアにも頼りにされ自己肯定感が高まり、学習会等への参加は精神障害について理解を深めてもらえる。 

ありがとうメッセージ

令和6年度も温かいご支援を共同募金会を通じていただき、感謝申し上げます。開催2回目のボッチャ大会は今年も人気で、ほっとくらぶチームもがんばりました。学習会は例年通り年4回開催出来ており、特に、精神障がい者ピアサポーターについての講座は、当事者であるユーザー関心が高く、本人のその後の活躍や相談につながりました。
また、クリスマス会は、毎年来てくださっている演奏家がプロの仲間2名を誘ってゲーム等も一緒に楽しんでくれ、障害の理解もつながるクリスマス会になったと思います。令和7年もユーザーの皆さんと一緒に活動します。

いただいた寄付金は高知県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 精神保健ボランティア ほっとはあとの活動
活動の目的 その他の地域福祉支援
団体名 精神保健ボランティアほっとはあと
活動の対象 障害児者全般
精神障害者
介助者・家族
活動のテーマ・分野 障害者福祉
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 レクリエーション活動・学習会等
助成金の使途 謝礼
保険料
施設・備品の借上料
入場料・使用料
材料等購入費
広報費
資料・資材作成費
見舞金品・祝い金品
研修費
通信運搬費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
総利用者数
256
収入の内訳
共同募金助成額
192,000
活動を実施した場所 男女共同参画センター「ソーレ」
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人高知県共同募金会

〒780-8567 高知市朝倉戊 375-1 ふくし交流プラザ内
TEL:088-844-3525 FAX:088-843-6566
URL:http://www.akaihane-kochi.jp
e-mail:info@akaihane-kochi.jp

ページトップへ戻る