『地区社協支援助成事業』
地区社協が実施する地域福祉事業に対し、当該地区で実施した共同募金運動の配分金から活動費等の助成を行う。
安達地区社協では、地域と関わりが少なく家に閉じこもりがちな一人暮らし高齢者や高齢者のみの世帯を対象に、民生委員や地域のボランティアとの関わりを通し安否確認や孤独感の解消を図り、福祉ニーズの発見へ繋げることを目的に出来立てのお弁当を届けながら見守り訪問を行っています。利用者から「しばらく外食もしていないから久しぶりにお花見に来たみたいで嬉しい」と夫婦で昔を思い出しながらお弁当を頂いているとのお声を頂戴しました。また、子育て世帯対象の事業では同じ立場の方々と子育ての悩みなどが話せる場を提供し、親子の絆を深め地域の中で安心して子育てができるよう「親子ふれあい教室」を年2回開催しています。毎日仕事や家事育児と頑張っているお父さんやお母さんが今しかないお子さんとの大切な時間をゆっくりと過ごすことができ、その時間はいつまでも「親子の思い出」として残ることと思います。ご支援本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 地区社協支援助成事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人二本松市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 地域住民 |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | 地区社協の事業実施 |
助成金の使途 |
施設・備品の借上料 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 二本松市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒964-0906 福島県二本松市 若宮2-69
TEL:0243-23-7867 FAX:0243-23-7988
e-mail:chiiki@nihonmatsushisyakyo.or.jp