『ボランティア活動推進校事業』
市内小・中・高等学校において、各種福祉教育(福祉講話・地域清掃活動・高齢者や障害者との交流・収集活動等)を実施、児童・生徒のボランティア活動推進を図る。
10月30日 谷村第二小学校 19名 盲導犬の理解
11月 1日 谷村第二小学校 19名 聴覚障害の理解
11月 8日 禾生第二小学校 20名 車いすバスケットボール
11月12日 禾生第一小学校 49名 点字の理解
11月14日 禾生第一小学校 49名 手話の理解
11月14日 谷村第二小学校 19名 デフリンピック
11月29日 谷村第一小学校 56名 白状体験
福祉教育プログラムとして、都留市内の学校に福祉教育ハンドブックを配布。福祉教育を考えるための資料を配布し、昨年度は、7回福祉教育が行われた。子どもたちも福祉の心を育むことができたようで、今後も継続した活動をしていきたいと思います。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | ボランティア活動推進校事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 市内各小学校・中学校・高校 |
活動の対象 |
児童 青少年 |
活動のテーマ・分野 | 社会教育・生涯学習 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | ボランティア活動の推進 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 資料購入費 資料・資材作成費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 都留市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒402-0051 山梨県都留市 都留市下谷2516-1 いきいきプラザ都留
TEL:0554-46-5115 FAX:0554-46-5103
URL:http://www.shakyo.or.jp/VCPages/019/204/
e-mail:VC19204@em.shakyo.wamnet.wam.go.jp