『「ほおっちょけん」学習の定着に向けた環境づくり』
1 ほおっちょけん学習の実施・学習先の新規開拓
・過去に作成した広報資材を活用して「ほおっちょけん学習」の拡充
2 企業版「ほおっちょけん学習」の実施・学習先の新規開拓
・企業版「ほおっちょけん学習」の実展開方法について検討
3 ほおっちょけん着ぐるみを活用した学習の展開
・様々な場面で着ぐるみを活用することで、児童の心に残る学習を実施
ほおっちょけんをテーマに福祉教育の普及啓発を行っているが、受講者からは「ほおっちょけん学習にはほおっちょけんの着ぐるみが登場すると子ども達だけでなく、大人も反応が良いので、着ぐるみはなくてはならない」といった声が多い。ほおっちょけん着ぐるみを使用することで、お互いさまの気持ちや助け合いの出意味が更に伝わりやすくなっていると考える。また、様々な地域のイベントではほおっちょけんの着ぐるみを出した際に、ほおっちょけん学習に参加した子どもたちに再会することも多く、ほおっちょけんの着ぐるみを通じて、思いやりの気持ちを再確認する機会になっている。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 「ほおっちょけん」学習の定着に向けた環境づくり |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人高知市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | ほおっちょけん学習 |
助成金の使途 |
謝礼 広報費 資料・資材作成費 実費弁償 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 高知市内 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒780-8567 高知市朝倉戊 375-1 ふくし交流プラザ内
TEL:088-844-3525 FAX:088-843-6566
URL:http://www.akaihane-kochi.jp
e-mail:info@akaihane-kochi.jp