『黒部市民生委員児童委員研修会・交流会』
新型コロナウイルス感染症により人と人とが疎遠になりがちな今、地域住民に寄り添う良き隣人として民生委員児童委員には制度や支援に適切につなげられるよう状況に応じた対処方法や判断力等が求められている。そのため行政や専門職等と合同で行われる地域ケア会議への出席、各研修会や県内民児協と交換民協を行い、資質向上を図る。
共同募金の助成金を受けて今年度も全体研修会を行うことが出来ました。
高齢者やこども、障がいのある方など地域のあらゆる人を対象とした包括的な富山型デイサービスのお話を聞き、地域で活動する民生委員児童委員にとっても学びの多い研修となりました。また、長年地域で活躍してこられた惣万氏の講演は、今後の民生委員児童委員活動の励みになりました。
募金をいただき、本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 黒部市民生委員児童委員研修会・交流会 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 黒部市民生委員児童委員協議会 |
活動の対象 |
住民全般 その他 民生委員児童委員 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 黒部市民生委員児童委員研修会 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 黒部市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒938-0022 黒部市金屋 464-1 黒部市福祉センター内
TEL:0765-54-1082 FAX:0765-52-2797
e-mail:kurobesw@ma.mrr.jp