『親亡き後のための自立に向けて(グループホーム増加に向けて)』
昨年・一昨年はコロナ禍で行事がほとんどできなかった。今年は5月8日からコロナが5類になり、昨年よりは活動できるのではと思う。ずっと行けなかった高齢者のグループホーム見学を今年こそと考えている。黒部の育成会は保護者も本人も年々高齢化しているので、他人ごとではない。
合わせて、後見人についてなど、親亡き後を考えて、研修していこうと考える。
こんにちは!私たちは知的障がい者の団体『手をつなぐ育成会』です。グループホームを作りたいという目的で、共同募金の助成を受け始め、今年で14年目になりました。
いただいた助成金で本人さん達だけで宇奈月へ研修に行くことが出来ました。初めてエミューに乗った方、足湯を楽しんだ方、カターレ富山の電車に乗り大喜びした方など、今後に向けた良い研修になりました。親に頼らず自分たちだけで行動できるように、親がいるうちに準備しておこうと思います。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 親亡き後のための自立に向けて(グループホーム増加に向けて) |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 黒部市手をつなぐ育成会 |
活動の対象 |
知的障害児者 身体障害児者 精神障害者 介助者・家族 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 就労支援 |
活動内容の補足事項 | グループホーム建設について |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 研修費 通信運搬費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 黒部市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒938-0022 黒部市金屋 464-1 黒部市福祉センター内
TEL:0765-54-1082 FAX:0765-52-2797
e-mail:kurobesw@ma.mrr.jp