『聴覚障害者デジタル情報格差対策支援事業』
近年のインターネットによるインフラ環境が進み、聴覚障害者の情報格差が広がっており、対策による支援を要します。また、コロナ禍による集会の3密徹底のため十分な情報提供が困難になっており、オンライン研修や地域支援の活動支援を行います。
今年度は、仙塩会場(多賀城市)で「電話リレーサービス教室」を開き、聴覚障害者がスマホで一般の人にかける方法を学びました。会場参加者の声として、スマホの使い方について疑問や不安のある方が多いことが分かったので、仙台会場では「スマホ教室」を開き、スマホの使い方について基礎から学びました。利用した状況に応じたスマホ音量の設定が大切であることや不安な画面の消し方など基本的な操作の仕方を確認できたので、以前より自信をもってスマホを使うことができそうです。ご支援いただき本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 聴覚障害者デジタル情報格差対策支援事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 宮城県聴覚障害者協会 |
活動の対象 |
障害児者全般 その他 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | 研修会・イベント他、備品整備 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 実費弁償 研修費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 宮城県 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒984-0051 宮城県仙台市 若林区新寺1-4-28 グレイスハイツ新寺1F
TEL:022-292-5001 FAX:022-292-5002
URL:http://www.akaihane-miyagi.or.jp/
e-mail:post@akaihane-miyagi.or.jp