<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

玉川小学校

『社会福祉及び福祉教育推進事業』

赤い羽根募金からの助成額
30,000 円
具体的な活動内容

福祉社会の中で、相手を思いやる無償の行為を実践する態度を培い、人間性の豊かな児童の育成を図る。
・福祉体験学習「ボッチャ」から学ぼう
 昨年ど講師のかたから指導していただいた、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての  人が一緒に競い合えるスポーツであるボッチャを通して、障害やパラスポーツへの理解を深める。
 ボッチャをとおして保護者の方とふれあう貴重な機会とし、障がいのある方の立場になって考えようと する姿を育成する。
・保育園等の交流
 園児がどのように考え、どのように触れ合えば喜んでくれるのか、相手意識に立った活動にしていく。
・梅林管理ボランティアの皆さんとの交流
 梅園での梅もぎと梅漬け体験をさせていただく。
 収穫祭に招待して交流する。
 地域のお年寄りとふれあう貴重な機会とし、お年寄りの皆さんの立場になって考えようとする。
 
 

ありがとうメッセージ

「ボランティアの皆さんとの梅漬け体験」では、お裾分けしていただいた梅や校内の梅園で育った梅を使って、ボランティアの皆さんと梅シロップや梅干しを作りました。
お礼の会では子どもたちが考えた梅のレシピでボランティアの皆さんをおもてなししました。
保育園児との交流では、プレゼントや装飾を作ったりしました。
ボッチャについて学んだクラスは自作のボッチャで保護者の皆さんとも一緒に活動し学び合うなど、皆さんからいただいたお金を材料費や制作費に充て活動し、それぞれの活動がとても実りあるものとなりました。
ありがとうございました。

いただいた寄付金は茅野市で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(地域)
活動の名称 社会福祉及び福祉教育推進事業
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 玉川小学校
活動の対象 児童
活動のテーマ・分野 児童福祉
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 障がい者や高齢者と係る体験活動
助成金の使途 資料購入費
材料等購入費
備品購入費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
3
総利用者数
141
収入の内訳
共同募金助成額
30,000
活動を実施した場所 校内 他
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人長野県共同募金会茅野市共同募金委員会

〒391-0002 茅野市 塚原2-5-45 茅野市ひと・まちプラザ内
TEL:0266-73-4431 FAX:0266-73-8030
URL:http://sharara.or.jp
e-mail:support@sharara.or.jp

ページトップへ戻る