『社会福祉及び福祉教育推進事業』
花のない時期に、各教室に鉢花を用意して育てる。
出前福祉教室による、様々な障害のある方との交流及び体験。
・1学年 聴覚障がい者のお話、ジェスチャーゲーム、福祉機器の体験
・ 4学年 視覚障がい者のお話、ミニゴールボールの体験
・6学年 車いすボールチャレンジ
6年生へ性に関する指導を行う
児童会企画の交流活動
募金による財源から、福祉体験教室や教室に花を置いて心を育て、全校生徒で交流を図ることができました。
色々な立場の方の話を聞き、交流することを通して、様々な工夫と努力で障がいを乗り越えて生活されていることを知りました。
お互いによりよく生活するために自分はどんな行動をしたいか、考える機会を持つことができ、普段の生活では体験できない学習ができました。
今後も共同募金に協力しながら、本校の福祉教育も充実させていきたいと思います。
ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 社会福祉及び福祉教育推進事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 金沢小学校 |
活動の対象 |
児童 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 高齢者・障害者等交流事業 |
助成金の使途 |
謝礼 材料等購入費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 校内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒391-0002 茅野市 塚原2-5-45 茅野市ひと・まちプラザ内
TEL:0266-73-4431 FAX:0266-73-8030
URL:http://sharara.or.jp
e-mail:support@sharara.or.jp