『ふれあいスマホサークル』
毎月第2金曜日午後2時~午後3時に荒尾市ふれあい福祉センターで講座を開催。
今年は課外授業として九州国立博物館主催の「さわって体験」に行き、館内に常設しているタグをアプリを使って読み取り、展示物の開設や管内の案内を体験した。
今年もサークルが継続出来て感謝しています。月に1度、たった1時間の勉強ではありますが、基本操作の反復練習やラジオアプリや活字を読み上げるアプリ等を使いこなす練習をみんなでワイワイ楽しみながら、日々しています。
今年は課外授業として、九州国立博物館に行きました。
ナビレンスというアプリを使って、展示物や管内のいたるところに張っているタグを読み取ることでイヤホンゴシに音声解説や管内案内を聴くことができました。
まさに目からウロコ状態でした。とても楽しかったです。このサークルをずっと続けてもっと使いこなせるようになりたいと思っています。ありがとうございす。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | ふれあいスマホサークル |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 荒尾市視覚障がい者福祉協会 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 情報・コミュニケーション支援 |
活動内容の補足事項 | ふれあいスマホサークル |
助成金の使途 |
謝礼 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 荒尾市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒864-0011 荒尾市下井手 193-1
TEL:0968-66-2993 FAX:0968-66-2994
e-mail:nishimori@arao-shakyo.com