『親と子のつどい』
ひとり親家庭(父子・母子)の親と子のつどいは、思春期の難しい年ごろの子がバス旅行を通じて親と子のコミュニケーションを深め、より健やかに育つ事を目的として、事業を企画する。児童対象で110世帯に案内状をだし、夏休みにバス旅行を計画しています。
年1回の行事を楽しみに待つ親子も沢山おり、親子のふれあいを深めてもらいます。
【日時:7月 会場:群馬サファリパーク】
「すべての子ども達に安心と希望を」は居場所があることだと思います。衣食住が整っている環境で生活することや自分らしくいられて安心できるところ。親でなくても遠慮せず甘えることができる人がいるところこそ、子供たちにとって大切な居場所となります。子ども自身も自分が大切にされるべき存在だと気づくことで未来に希望を抱いて自分の道を歩むことができるのではないかと思います。ひとり親・寡婦が手を携え、地域の絆を大切にし、相互に協力し合い安心できる居場所づくりを実現していきたいと思います。これからも明るい笑顔が増えるようご支援をお願いいたします。誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 親と子のつどい |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 高岡市母子寡婦福祉会 |
活動の対象 |
一人親家族 乳幼児 児童 家族 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 親と子のつどい |
助成金の使途 |
保険料 材料等購入費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | いしかわ動物園&里山カフェ |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒933-0866 高岡市 清水町1-7-30 高岡市社会福祉協議会館内
TEL:0766-23-2917 FAX:0766-26-2379
URL:http://www.city.takaoka.toyama.jp/ex/syakyo/
e-mail:t-syakyo@micnet.ne.jp