『地域で“子育て”を“はぐくむ”プロジェクト』
①【親子交流ひろばの実施】(2回程度/年)
対象:名取市内乳幼児親子 定員:10名程度
内容:市内の公園や近隣の屋外施設に出向き、開放的な活動を通して親子の交流を図り顔が見える関係づくりを促す。
②【親向け託児付き子育てプログラムの実施】(1回/年)
対象:宮城県内の0~18歳までを育てている親子 定員:16人
期間:令和5年5月~7月(全9回・18時間)
内容:「ポジティブ・ディシプリン」たたかない・怒鳴らない子育てへシフトするための養育者支援プログラムを開催する。講座と共に親が参加している間の子どもの預かりを実施する
③【子育て支援者育成事業】(1回/年)
対象:宮城県内の子育て支援者講座 定員:30名程度
場所:名取市内
内容:地域で子育ての子育てを支える支援ボランティアの育成のために、子育てに関する知見を広げるための研修を実施する。
皆様からお寄せいただきましたご寄付により、学びの交流のプロジェクトを実施することができました。これらの事業を介して、顔の見える関係性が築かれ、交流する機会がきっかけとなることで、孤立しがちな子育て期の支えとなることを願っています。今後の活動も応援していただけますと幸いです。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 地域で“子育て”を“はぐくむ”プロジェクト |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 子育て支援ARIママネット |
活動の対象 |
乳幼児 知的障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
活動の機能・形態 | 相談 |
活動内容の補足事項 | 子育て支援 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 材料等購入費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 名取市 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒984-0051 宮城県仙台市 若林区新寺1-4-28 グレイスハイツ新寺1F
TEL:022-292-5001 FAX:022-292-5002
URL:http://www.akaihane-miyagi.or.jp/
e-mail:post@akaihane-miyagi.or.jp