『災害ボランティアセンター立ち上げ訓練事業』
①災害ボランティアセンターでの主な活動
・ボランティア受付 ・住民ニーズの収集 ・マッチング窓口の開設 ・救援物質等の受入と配布 ・ニーズ宅への案内 ・対策本部等との連絡調整 ・その他諸事務と打合せ等々
②被災された方の現場での支援活動
避難所又は在宅者の生活支援を町外からの災害ボランティアと一緒に協力して活動する。
③防災意識啓発のための講演等実施。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 災害ボランティアセンター立ち上げ訓練事業 |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | 富士川町社協 |
活動の対象 |
住民全般 災害等被災者 富士川町民 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 災害ボランティアセンター立ち上げ訓練事業、災害ボランティアに対する講演会 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 入場料・使用料 資料購入費 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 研修費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 宿泊費 燃料費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 | 令和7年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒400-0505 南巨摩郡富士川町長澤 1942-1
TEL:0556-22-8911 FAX:0556-22-8913