



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『ボランティアセンター運営・組織化事業』



ボランティア活動者への興味のある人とと活動をつなげたり、ボランティア講座等の実施、ボランティア団体等の活動への備品購入や保険加入、助成金申請等の支援を実施していきます。
まちの電気屋ネットワーク事業
生活困窮者や火災などにより住宅や家財道具等をなくした方に、電化製品などを提供することで、自立した生活の再建に向けた支援を行っています。現在12店舗の登録があり、使わなくなった電化製品の寄附と年1回の点検にご協力いただいています。
【追加事業】
認知症を支える家族の会スマイル(定例会、出張スマイルカフェ)
地域支援ネットワーク事業(おしゃべり会、親なき後を考える会、交流会)

まちの電気屋ネットワーク活動への支援に活用しました。ありがとうございました。
【追加事業】
○地域支援ネットワーク事業(おしゃべり会、親なき後を考える会、交流会)
○認知症を支える家族の会スマイル(定例会、出張スマイルカフェ)
このたびの助成金のご支援により、出張認知症カフェ・出張家族会、そして「認知症を支える家族の会スマイル」定例会を開催することができました。
認知症のチェックや予防の学習、情報交換、専門職による相談会などを通じて、認知症の方とそのご家族、地域の皆さまが安心して集える場を提供しています。また、家族会では、介護のコツや困ったときの対応など、実践的な情報を共有し、支え合う関係づくりを進めています。
助成金のご支援に心より感謝申し上げます。皆さまの温かいご協力が、認知症になっても安心して暮らせる社会づくりにつながっています。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | ボランティアセンター運営・組織化事業 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 南あわじ市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | コーディネート |
| 活動内容の補足事項 | ボランティアセンター運営・組織化事業 |
| 助成金の使途 |
材料等購入費 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 南あわじ市社会福祉協議会 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒656-0192 南あわじ市広田広田 1064
TEL:0799443007 FAX:0799443037