



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『団体の枠を超えたボランティア連携活動促進事業』

日々の活動においては、各団体及び個人が各自で活動しているため、日常的な交流機会は十分とは言えません。そのため、由宇町全体のボランティアの取りまとめを行っている当会が主体となり、当会に登録している団体及び個人を対象に他地域における先進的なボランティア活動事例の視察研修とボランティア交流会を実施します。研修を通じての学びや視察先のボランティアとの交流、新たなネットワークを自団体の活動へ活用すると同時に団体の枠を超えて由宇町全体のボランティア活動としての展開にも期待できます。

ボランティア交流会と視察研修を開催しました。
ボランティア交流会は、年に2回開催し、海岸清掃とそば刈りを行いました。
海岸清掃は、空き缶やたばこの吸い殻などのゴミ拾いや草刈りなどを行いました。通りかかった方から「ありがとう」と声をかけていただき、とてもやりがいのある活動となりました。
そば刈りは、由宇町中倉地区のそば畑で収穫を行いました。この活動は、里山における担い手不足などの課題対策にもなる活動です。当日は晴天にも恵まれ、参加者で交流しながら楽しく作業を進めることが出来ました。
視察研修は、宇部市ボランティア連絡協議会を訪問させていただき、毎年3月開催の「うべ福祉まつり」を視察し、誰もが福祉活動に参加しやすいに工夫をされていることを学びました。
それぞれの行事を通して、ボランティアの資質向上と、関係者及びボランティア同士の交流を深めることが出来ました。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 団体の枠を超えたボランティア連携活動促進事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 由宇町ボランティア連絡協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | ボランティア・NPO中間支援 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | 先進的なボランティア活動事例の視察研修・ボランティア交流会の開催 |
| 助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 材料等購入費 通信運搬費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 岩国市由宇町及び宇部市(視察) |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒740-1428 岩国市由宇町中央 1丁目8-35
TEL:0827-63-3022 FAX:0827-63-3522
e-mail:yuusibu@iwasha.jp