『地区社会福祉協議会部会、福祉当事者団体部会、施設部会の運営事業』
【地区社協部会】4回開催
地区社協概要書の更新、かまくらささえあい福祉プランについて協議しました。支え合いや助け合いの活動と仕組みづくりのきっかけとして地域福祉講演会を開催し、地縁組織が主体となる地域福祉の重要さについて講義をいただきました。
【団体部会】4回開催
各団体の活動紹介を行い、参画団体の実態を把握、相互理解を深める機会として部会を開催しました。本会は必要に応じ、資料の準備、要約筆記者の手配を行い会議の円滑な運営に努めました。
【施設部会】3回開催
コロナ明け、施設部会を対象としたボランティアニーズ調査を再開することができました。また、介護に関する入門的研修の講師を2カ所の高齢者施設に依頼しました。今後も児童・障害・高齢の各種別間で連携を取り、協働による地域福祉の取組みを強化していきます。
【地区社協部会】
地区社協主催の事業に赤い羽根共同募金が使われていると知った参加者が、とても驚かれていました。子育て支援や高齢者支援の際に知らせていこうと思います。募金(ささえあい)がめぐることを願っています。
【団体部会】
要約筆記・手話通訳士の派遣を依頼する際の費用に役立てており、部会を運営する上で貴重な財源となっています。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 地区社会福祉協議会部会、福祉当事者団体部会、施設部会の運営事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 鎌倉市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | 話し合い・ミーティング |
活動内容の補足事項 | 地区社協部会、福祉当事者部会、施設部会 |
助成金の使途 |
謝礼 備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 鎌倉市福祉センター |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒248-0012 神奈川県鎌倉市 御成町20-21 市社会福祉協議会内
TEL:0467-23-1075 FAX:0467-22-7597
URL:https://www.kamakura-shakyo.jp
e-mail:soumu@kamakura-shakyo.jp