



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『調査研究事業』

①相談電話の統計分類資料配布
 ・分類統計の集計作業と関連機関への情報提供
 ・365日(週4日24時間)電話相談を実施し、11,000件を受信
 ・フリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」の実施(毎月10日 9:00~21:00)
②外部研修会議の参加
 ・日本自殺予防学会 シンポジウム・オンライン参加
 ・日本いのちの電話連盟 自死遺族支援合同研修会
 ・北海道自殺対策連絡協議会会議参加
 ・旭川自殺対策連絡協議会会議参加
 ・上川町村会自殺対策連絡協議会参加

「旭川いのちの電話」は、45年前から自殺予防のために、電話相談を受ける市民ボランティアとして活動しています。令和6年度は年間10,953件、月にして9,000件を超える電話相談が寄せられました。
皆様から寄せられた赤い羽根共同募金による助成金は、自殺に関する調査研究費として使わせていただきました。電話相談の内容は、自殺だけでなく、様々な相談があります。今後も図書や社会資源を利用することでより一層学び、良き相談ができればと思います。
「旭川いのちの電話」の相談員が増えることで、悩みのある方の良き隣人として、長期にわたり電話相談が続けられるかと思います。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 調査研究事業 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 旭川いのちの電話 | 
| 活動の対象 | 
                住民全般 | 
            
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 調査・研究 | 
| 活動内容の補足事項 | 調査研究事業 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  資料購入費 企画・調査・研究費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 旭川市内 | 
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。