『手話サークル育成事業』
手話学習者の知識取得、手話技術の向上、手話通訳者の資質向上、大分県通訳者を育成するため講演会及び研修会、学習会の開催。
県下15地域、18サークル(令和5年度427名)で構成する私たちの団体は、大分県手話サークル連絡協議会です。今年度も各地域(サークル)において、手話通訳士や聴覚障害者の講師による研修会を開催しました。
協議会全体の研修会は「手話サークルを礎に」と題して、聴覚障害者の講師を招き、現在のサークルが抱える課題の解決方法について、具体的な取り組みを提示していただき、続いて手話技術向上のためのポイントを学習しました。
今後も、手話言語条例制定に伴い、聴覚障害者の社会参加と福祉向上に向けた活動を続けてまいります。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 手話サークル育成事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 大分県手話サークル連絡協議会 |
活動の対象 |
身体障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 情報・コミュニケーション支援 |
活動内容の補足事項 | 地域活動支援(県内18手話サークル)、県手連研修会 |
助成金の使途 |
研修費 備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 県内全域 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒870-0907 大分県大分市 大津町2丁目1番41号 大分県総合社会福祉会館
TEL:097-552-2371 FAX:097-552-6250
URL:http://www.oita-akaihane.or.jp
e-mail:akaihane@ec3.technowave.ne.jp