『石川県学童保育研究集会事業』
会の目的達成のための一つの事業として、石川県内の学童保育に子供を通わせる保護者と子どもたちと日々ともに生活し、指導援助する指導員及び関係者が一堂に会し研究集会を開催し、子どもたちのより良い成長発達のため、内容向上、改善に向けて学習・交流を行う。
この度は共同募金のご寄付を受けて、県内の学童保育の保護者や指導員が一堂に会し、子どもたちのより良い成長発達のため、学び合いの場を持てたことに感謝します。
今回の記念公演は「ねぇ、もう遊んでいいの?学童保育の暮らしのなかで遊び心を育むために」と題し、吉葉研司京都橘大学教授にご講演いただきました。子どもにとって自由なワクワクドキドキとした遊びが大切で、大人の都合で制約してはいけないとのお話に、日ごろの子どもとの関りを反省し、これからの関わりに活かしたいとの感想が多く寄せられました。子どもの成長発達にかかわる大人にとって学びの多い、有意義な会となりました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 石川県学童保育研究集会事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 石川県学童保育連絡協議会 |
活動の対象 |
児童 一人親家族 家族 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 石川県学童保育研究集会 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 広報費 資料・資材作成費 実費弁償 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 金沢市ものづくり会館 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒920-8557 石川県金沢市 本多町3丁目1番10号 石川県社会福祉会館2階
TEL:076-224-1212 FAX:076-222-8900
URL:http://www.akaihane-ishikawa.or.jp/
e-mail:a-isk@akaihane-ishikawa.or.jp