『長期入院中の子どもたちの精神的ケアや学習補助を主たる目的とした事業』
難病治療のため長期入院を余儀なくされた児童たちが抱えている精神的苦痛は想像を絶するものである。
そのような子どもたちのために楽しい時間を提供したり彼らが自発的にやりたいと思ったことを一つでも多く実践していきたいと考えている。
その目的のための精神的ケアや学習補助をする備品・材料などを準備していく。
①ホビー用品、②卓球用ラケット、③学習時補助具、④学習用図書、⑤長期入院中の子どもの精神ケアのためのもの
児童や生徒たちは、病の克服を目指して厳しい治療を乗り越えながら、病院内学級で学ぶことや病棟行事に参加することを通して、入院生活が有意義かつ建設的な時間になるよう、明るい気持ちで頑張り続けてきました。
募金で購入させていただいた図書や図鑑・ボードゲームは、授業時間の活用のみならず、子どもたちの体調や要望に合わせて各病室へ貸し出したりもしました。また、病棟主催の行事にかつようし、保護者の前で学習成果を堂々と発表することができました。
そのほか、絵画コンクールや21世紀美術館オンラインツアー、キゴ山zoom天体観望会等の参加は、外の世界と繋がる貴重な機会になり、和やかなひと時となりました。
児童や生徒・付き添い保護者の入院生活の中に笑顔が増えたことを実感できますのも、NHK歳末たすけあいにご支援いただいた皆様のお陰と心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
募金の種類 | NHK歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 長期入院中の子どもたちの精神的ケアや学習補助を主たる目的とした事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 金沢大学附属病院 院内学級 |
活動の対象 |
児童 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | その他の生活支援 |
活動内容の補足事項 | |
助成金の使途 |
材料等購入費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 金沢市 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒920-8557 石川県金沢市 本多町3丁目1番10号 石川県社会福祉会館2階
TEL:076-224-1212 FAX:076-222-8900
URL:http://www.akaihane-ishikawa.or.jp/
e-mail:a-isk@akaihane-ishikawa.or.jp