



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『知的障害者の家族、関係者、当事者の全体研修会・交流会』

【令和6年6月30日 場所:文化創造センターヘリオス】
式典と研修会を行い470人が参加した。全体研修会では、「親から地域社会へのバトンタッチ」をテーマに、知的な障害のある人の暮らしの場や、成人後見制度を含む支援の引継ぎ、地域社会への理解啓発などについて考えた。知的障害当事者の研修会・交流会では、本人たちがテーマや内容を考えて知的障害者当事者の研修会・交流会では、本人たちが事前に考えたテーマで運営し、了以宇K手帳の使い方や、地震や災害時の防災対策について、ボランティアに助言をいただきながら話し合い交流を深めた。

県内の知的障害当事者、その親や家族、関係者等が一同に会し、全体研修会を行いました。
障害のある人の「親なき後」と障害のある人の社会自立をテーマに、暮らしの場や、成年後見制度も含めた支援の引継ぎ、地域社会への理解啓発やつながりなどを具体的に考える機会としました。参加者からは、自分だけでは何からしたら良いのか分からず、不安だけが大きくなりますが、同じ悩みを持つ仲間同士で連携して、共に考え行動していきたいという感想がありました。障害当事者も仲間同士で大いに意見や情報交換をする機会となり、大変有意義な時間となりました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 知的障害者の家族、関係者、当事者の全体研修会・交流会 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 一般社団法人富山県手をつなぐ育成会 | 
| 活動の対象 | 
                知的障害児者 心身障害児者 介助者・家族 養護児童 家族 住民全般 福祉関係者、ボランティア  | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 | 
| 活動内容の補足事項 | 知的障害者の家族、関係者、当事者の全体研修会・交流会 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  謝礼 保険料 施設・備品の借上料 入場料・使用料 資料購入費 資料・資材作成費 見舞金品・祝い金品 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 文化創造センターヘリオス | 
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
          
            URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
          
          
            e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp