



 赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)
赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動) 
          『健脳カフェで介護者が元気になるカフェ事業』

【令和6年4月~令和7年3月 場所:富山市内】
認知症の本人には症状の現状維持を、介護家族も高齢であり、自身が健康で介護が継続できるようにと、毎月のつどいの中で、絵手紙・歌声・健康体操・早口言葉・パズル等を楽しみながら導入している。グループホームとの交流も含めて入所者も参加、楽しく外出できると好評である。本人も家族もボランティアも共に笑顔となり、また描いた絵手紙は家族や友人に郵送、毎月の会報にも掲載して喜ばれている。カフェに参加することで症状の安定が見受けられると心待ちにされている。

認知症カフェの中でも新しく「健脳」が全国的に取り組まれるようになってきた。助成金のおかげで専門の方々、絵手紙公認講師や理学療法士、キーボードの専門家などに来ていただき、指導していただき、楽しみながら「絵手紙教室」や「歌声喫茶」運動等を取り入れることで、本人や介護家族に笑顔が見られるようになってきた。歌の力や転倒予防体操などは介護者の健康維持にも役立っており、喜ばれている。常時20~30名の参加があり、次回はいつと心待ちにされている。
 活動の詳細
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 健脳カフェで介護者が元気になるカフェ事業 | 
| 活動の目的 | 日常生活支援 | 
| 団体名 | 公益社団法人認知症の人と家族の会富山県支部 | 
| 活動の対象 | 高齢者全般 要介護高齢者 要支援高齢者 高齢者世帯 介護者・家族 住民全般 ボランティア、長期療養者 | 
| 活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | その他の活動 | 
| 活動内容の補足事項 | 「健脳カフェ」で介護者が元気になるカフェ事業 | 
| 助成金の使途 | 謝礼 消耗品費 旅費交通費 | 
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
 | 
|---|---|
| 収入の内訳 | 
 | 
| 活動を実施した場所 | 富山市内 | 
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
 お問い合わせ
お問い合わせ〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
          
            URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
          
          
            e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp