『民生委員児童委員の日 活動強化週間 取り組み事業』
【令和6年5月~6月 会場:15市町村 主要施設】
(PR活動の一部を紹介します。)
1.富山市民児協:各校下民児協において高齢者世帯にチラシ・ティッシュ等を配布してPRした。また、スーパーやショッピングセンターで啓発活動を実施した。
2.南砺市民児協:市長、議長、社協会長、老人クラブ会長、中学生に「一日民生委員」を委嘱し、高齢者宅と児童館に分かれて訪問。ショッピングセンターでも啓発を実施した。
3.朝日町民児協:あいの風鉄道の高架下に、民生委員活動周知の横断幕を設置した。
・皆様からの温かいご寄付により、「民生委員の日」の広報活動を無事に実施することができました。
・チラシやティッシュなどの広報物を通じて、地域住民の皆様に民生委員の役割や活動内容を知っていただく貴重な機会となりました。
・皆様からのご支援が、住民の方々との心の繋がりを深め、気軽に相談できる窓口を広げる力となっております。心より感謝申しあげますとともに、今後も地域福祉の推進に尽力して参ります。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 民生委員児童委員の日 活動強化週間 取り組み事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 富山県民生委員児童委員協議会 |
活動の対象 |
住民全般 高齢者全般 児童 一般県民 不特定数(各市町村の住民) |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
活動内容の補足事項 | 民生委員児童委員の日 活動強化週間 取り組み事業 |
助成金の使途 |
広報費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 15市町村 主要施設 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp