『生活安全研修事業「防災講座」』
公助に関わる災害に備えた政府の指針が改正されたことにより、身体障害者や高齢者が登録されるようになった。新たな指針が明示されたことにより身体障害者や高齢者が災害時にどのような対応を取ればよいのかを講座を通して学ぶ。
障害者や高齢者などが情報を入手することが難しいのが現状です。私たちは、災害時要援護者支援制度が改正されたことを知りませんでした。避難行動要支援者名簿に登録されていないことで、支援が遅れ、災害弱者の私たちは救助が遅れてしまう可能性があります。今回、研修会に参加したことを通して正しい情報を知ることが出来ました。また、改めて、災害に備える必要性を感じました。研修会に参加することができてよかったです。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 生活安全研修事業「防災講座」 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 富士宮市身体障害者福祉会 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 社会教育・生涯学習 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 生活安全研修事業「防災講座」 |
助成金の使途 |
謝礼 広報費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 富士宮市総合福祉会館 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒418-0005 富士宮市 宮原7番地の1 富士宮市総合福祉会館内
TEL:0544-22-0054 FAX:0544-22-0753
e-mail:Miya294@eagle.ocn.ne.jp