



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『令和6年能登半島地震被災者に対する見舞金贈呈事業(被災者・被災地支援)』

 令和6年能登半島地震被災者のなかで千葉県内に避難をしている方に対し、行政からの住宅支援等はあるが家財道具の不足により、十分な生活を送るのに苦労をしているという状況が発生している。千葉県共同募金会では該当市町村社会福祉協議会の協力のもと、避難者への見舞金贈呈を実施。市川市社会福祉協議会、鎌ケ谷市社会福祉協議会、習志野市社会福祉協議会、千葉市社会福祉協議会、船橋市社会福祉協議会、松戸市社会福祉協議会から、各市内に居住する方に最大10万円の見舞金を贈呈した。 

 千葉県共同募金会が実施する「被災者・被災地支援」の助成金のなかから、今回千葉県内に避難された被災者の方への見舞金を贈呈することができました。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
 赤い羽根共同募金では、皆さまからお預かりした募金の一部を「被災者・被災地支援」として県内で行われる防災・減災・災害支援活動に活用しています。皆さまのご協力のお陰で、千葉県内で暮らす被災者の方から、「不慣れな環境での生活に不安があったが、見舞金をいただき応援していただけているという前向きな気持ちになれました。ありがとうございます。」と感謝のお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 令和6年能登半島地震被災者に対する見舞金贈呈事業(被災者・被災地支援) | 
| 活動の目的 | 災害対応・防災 | 
| 団体名 | 社会福祉法人千葉県共同募金会 | 
| 活動の対象 | 
                災害等被災者 | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 | 
| 活動の機能・形態 | 被災地支援活動 | 
| 活動内容の補足事項 | 千葉県内に避難をしている令和6年能登半島地震被災者に対し、生活支援として見舞金を贈呈 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  見舞金品・祝い金品 | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 県内全域 | 
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒260-0026 千葉市中央区 千葉港4-5 千葉県社会福祉センター4F
TEL:043-245-1721 FAX:043-242-3338
          
            URL:https://www.akaihane-chiba.jp/