『乳幼児・小学生を対象にした文庫活動&交流・居場所作り』
週1回(土10時半~12時半)絵本や紙芝居の読み聞かせを中心に参加者がゆったり過ごせる空間作り・乳幼児は木の玩具やままごと等で自由に遊べ、年長児や大人も折り紙や造形等を楽しめる場にする・保護者同士が子育ての悩みを出し合えたり、ゆっくり交流できるよう配慮する。・3~4か月に1回、全員で楽しめるイベント開催実施。・7/8「あんちゃんと遊ぼうかい」12/9「クリスマス会」3/9「ひな祭り会」の3回のイベントが開催出来た。・10冊の貸し出しお楽しみ袋も継続して、たくさんの本に出合える機会ができると喜ばれている。
コロナ禍で新しいメンバーを増やすことが出来なかったが、小さなお友達も徐々に増えているのが嬉しい。
【総事業費:86,400円】
利用者の子どもさんが成長し卒業していくことと、コロナの影響でイベント等できず、広報活動もできないため、会員数が増えてなかったのですが、今年度は口コミで少しずつ小さな子ども連れが増えてきて、嬉しく思っています。
小さな新しいお友達にも成長した子どもさんにも、各々その成長発達に応じた楽しい本を準備してあげたいと思っています。そのためには私たちスタッフも過去の経験や感覚にとらわれず、常に新鮮な感性を保つべく学んでいかなくてはいけないと話し合っています。
そのためにも助成金を大いに活用させていただき、新しい本をどんどん購入して、利用者さんのニーズに 応えていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 乳幼児・小学生を対象にした文庫活動&交流・居場所作り |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | かめちゃん文庫 |
活動の対象 |
乳幼児 |
活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 乳幼児・小学生を対象にした文庫活動&交流・居場所作り |
助成金の使途 |
保険料 材料等購入費 広報費 備品購入費 建物・備品の維持管理費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 京都市北区平野宮西町16-2 亀田塾内 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒603-8511 京都市北区紫野東御所田町 33-1 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-432-1181 FAX:075-441-3282